翻訳の仕事は真面目にやれば最初のやつは25個/15分、あと3時間で終わる。残りの350個ぐらいはわからん。こんな風に納期に追われて焦るのは忙しい証拠だが、やはり時給換算的にゴミだからな・・・。
152回商業簿記 20/100
161回商業簿記 60/100
152回の商業簿記は難しい。税効果会計の仕訳にも骨が折れるが、連結W/Sが問われてる内容自体は基礎的なものの、W/Sという出題形式のせいで存外に手を焼くものになっている。その後連結W/Sがでたのは161回と間が空いており、164回での出題可能性は低いので安心といえば安心であるが、こちらも最初の仕訳は利息未決算みたいな見たことのない勘定科目を用いさせる出題がある。W/Sは誘導があったりと、難易度的には少し落ち着いたようだ。
- 手形売却損のうち保証債務に該当する額は、保証債務費用として計上することもある。
- 連結の期首貸し倒れ引当金は、差額補充法と洗替え法では数値が異なる。
- 連結W/Sの株主資本等変動計算書の書き方を覚えろ。