忍者ブログ

04/28

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/24

Wed

2011

財表・退職給付会計


61回:当期の実際資産・債務額が分からないので、引当金A/Cで残高・費用を求める。
60回:差異が出ないので実際資産・債務が分かるので、B/Sで引当金残高→引当金A/Cで費用。
59回:実際資産・債務額が分かるのでB/Sで引当金残高→引当金A/Cで費用。
58回:実際資産・債務額が分かるのでB/Sで引当金残高→引当金A/Cで費用。
55回:実際債務額がわかるので、引当金残高→引当金A/C
54回:????



58回と59回の注意点。未償却(未認識)の資産の不利差異は、実際あるべき引当金より計上する引当金を少なくする。不利差異だからといって貸方に書いたり、借り方の控除となるわけではない。
PR

08/07

Sun

2011

消費税法の勉強をはじめた

わけだが、なんか細かい通達の知識を求められていて困っている。


http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shohi/01.htm


これを全てとは言わないが、しっかり記憶しないといけないのだろうか。250時間ほど勉強すれば受かるようなことが書かれているが、飽くまでも目安だし、予備校は低めというか、理論値として数値を出しているという噂がある。法律系の科目としては行政書士を思い出すが、あれは600時間で受かるとされてるようだ。

まあ、とにかく科目の全体像をつかめば楽になるだろう。

08/01

Mon

2011

時間ねえええ

55回
第一問 08/25
第二問 10/25
第三問 23/50

本当は昨日までに54~55回は終わらしておくはずだったのに。つーか明らかに今のと傾向が違う気がする。退職給付引当金とは解答要求がよく分からんが、そのまま計算手続きを書けって・・・。つか計算もすんげー難しいな。

立替金


54回


計算の量が半端ねえ。やや多いと思えた60回を凌駕している。1時間30分では足りないので、1時間35分、そして1時間45分にして挑んだ。 

07/31

Sun

2011

56回過去問
第一問 15/25
第二問 20/25
第三問   31/25


57回と同じ作問車だからか、56回は難易度は低くないのだが、有形固定資産と新株予約権とか難しく、至るところで?なところがあって点が取りにくい。固定資産の売却損を仮払金で処理しているのとか、支払い手数料は売買損益に含めるとか。


固定資産の売却修正仕訳間違えた (-2)
消費税の指示を見落した(-2)
一般債権、営業外手形を入れ忘れて引当金を計算した(-1)
支払い手数料を売買損益に含めることができなかった(-1)
減損損失だけでなくDEPにも税効果会計適用すること忘れた
新株予約権の行使を間違えた(-3)

07/31

Sun

2011

57回過去問
第一問  14/25
第二問 08/25
第三問 34/50


57回計算は簡単だ。 16分残したが、建物とその他剰余金の配当つき有価証券しか難しいのがない。売上先の決済の指示漏れと外貨建有価証券の減損判定のお粗末さはあれだが。

為替予約間違えて、一般債権の貸倒引当金も崩壊した。(-4)
切り捨て指示がある問題で、その他有価証券評価差額金を0.6でかけて計算してしまった(-1)
クーポン利子率の計算間違えた(-1)
土地の取得原価間違えた。(-1)
建物のDEP取消しは気づかなかった。(-1)
利益剰余金、販管費、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益を落とした(-5)
税効果会計崩壊(-3)

07/30

Sat

2011

退職給付会計

2011/8/24
※その後、勉強して↓に書いてることは間違いだと判明。



プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]