忍者ブログ

04/30

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/27

Thu

2010

諦めるべきか・・・

体重は相変わらず去年と比べて+1kg~0.5kgのペースで推移している。月末に62kg台に達していれば、6月末に58kgという目標も夢ではない。

ただし、全てがもうどうでもよくなっている。本来は6月末には少なくとも東京都の二次試験があったが、もう一次落ちがほぼ確定。で裁事が例年通りなら7月頭にあるが、これはもうAAだから仕方ない。国税専門官を除くと、もう残りは受けても仕方ないような試験で、頑張って痩せる気にはなれない。ここ最近は一応走ってはいるが、もうどうでもいいという気持ちのほうが強い。自分は結局公務員になれなかった。そういう風に考えるようになってきている。諦めたらそこで試合終了であるが、もうほぼ諦めてしまった。


・・・しかし唯一受かる望みが見込めた試験に一次落ちとは、もう本当にどうしようもない。一次落ちというのは、論外レベルだ。馬鹿でも勉強すれば一次は受かる。一次で落ちるのはクズだ。そして俺はクズだった。
PR

05/19

Wed

2010

この仕事を続けてきた最大の理由が公務員試験を受けるに丁度良かったことだけど、ろくに職歴にすらならないものを続けてきて3年間・・・そして、公務員試験は一次落ちで結局は、この3年間は無駄だったことに。俺はもうどうすればいいんだろう。でもやはり、どうしようもないのは


一次落ち





していることだ。

05/08

Sat

2010

最近複数の兆候で老化していると感じることがあるが、とりあえず新陳代謝が去年よりも低下しているんだなとは思う。やはり体重の減りが、食事制限のみだった去年よりも1.2~1.5kg遅い。先月末には、瞬間的には去年よりも早いペースで減ったこともあるが、やはり中期で見ると大体このぐらいのペースである。ここ最近はずっと毎日15kmは走っていて約1000kcalの消費だから、基礎代謝以上の食事をしてなければ理論的には1週間に1kgペースで減るはずが、あまり数値に反映されているとは言いがたい。

とりあえず、2ヶ月で10kg程度は痩せる事ができたので、この2ヶ月には合格点は上げてもいい。ただし、初期は水分などが抜けていったりして体重の減りが早いので、ここからも同じペースで減らせそうにはない。4月29日から5月8日の今日に至るまで概ね66kg程度を彷徨っていることを考えると、停滞期なのかもしれない。最速の面接まで6週間ちょっとと考えたら、1週間に1kg痩せていっても目標の58kgには間に合いそうにない。改めて思うのは、いかに無駄な食欲を、睡欲などのその他の感覚で殺していくかが鍵であろう。

去年より有酸素運動を始めたのが、約80日も早かったこと、そしてまだ40日程度はその時間のアドバンテージがあることを踏まえ、たとえ結果が出なくても地道に続けていく事が肝要であると考える。VAAMウォーターを注文したので、6月からは毎日20km走ることも可能になるかもしれない。

05/04

Tue

2010

 昨日の国1の問題をもう一度見返してみたらこんな簡単な問題を落としていることが判明。
【No.32】
完全競争市場の下でX財を生産するある企業の生産関数が
x=2L1/2 (x: X財の生産量, L:労働量)
で示される。この企業の生産に要する費用が労働に対する賃金のみであるとき、X財に関する供給の弾力曲線はいくらか。
これを解けないのは痛い。問題文に誘導するような文章が書いてあるのだから、そのまま解けばよかっただけなのに、なんか試験中は思いっきり勘違いをしていた模様。

まず企業の費用関数を定義する。
C(L)=wL (w:賃金)
問題文の式を代入して、C(x)をC(L)にする。
C(x)=w・x2/4
これを微分したものが逆供給曲線であり、完全競争市場であれば更にp=MC
MC(x)=p=w・x/2
この逆供給曲線を計算のために供給曲線に直す。
x=2p/w
∴δx/δp=2/w
供給の弾力性εとは、δx/δp・p/xであるので、この式に逆供給曲線を代入してみよう。
ε=2wx÷w2x=1

よって答えは1である。国1は、毎年のように生産関数とか余剰分析とかの問題が出ているのだけれど、こういう問題を落とすのは本当に受験生でも下位のやつだよなあ。やはり専門が30点に達しなかった事については本当に恥ずかしく思うよ。

05/01

Sat

2010

 

04/28

Wed

2010

失業保険・・・

クビになると決まったときに、真っ先に思いついたのが、実家に帰ることだったが、ざっさと調べてみると、失業保険を貰いに行くというのが一番いいのかもしれない。というか、失業保険貰いながら6月~7月と公務員試験を受ける事も可能っぽい。なんだかんだいって、福祉国家というのはこの辺りがちゃんとしているものだ。

まず、俺は契約期間が6月までで、5月一杯で切られるわけだから、特定受給資格者に該当する。そして雇用保険に関しては、確認できるだけで2007年の11月から払っているので加入期間は1年以上。ただし、俺の給付日数は90日で、それは1年未満であっても自己都合退職であっても同じだから、この辺りはあまり関係ない。

そして、肝心の支給額であるが・・・、計算してみたら月15~16万程度らしい。しかし、前は健康保険、所得税、厚生年金、雇用保険で4万円ぐらい引かれて、手取りは平均22万だった。しかも何気に遠いから交通費に毎月1.3万ほど掛かっていたし、控除されてない地方税が四半期で3.2万だから月0.8万。あと、会社だと無駄に飲料とか飲み続けていた。だから、差があるとしても2万程度だし、しかも5月で遂に毎月5万のローンを返済できるので、6月からの実質的生活水準には違いは全く出ない。まして、短期間でも実家に甘える事ができたら、むしろ金がたまっていく。失業保険は6月から支給開始だから、9月までは生活の保障があることになる。

んー、そこまで悪くない。むしろ、純粋な公務員試験の観点からしたら、いつ面接が入っても間違いなく(試験同士が被らない限りは)出席できるし、しかも6月から9月は転職活動で面接経験が積めるから有利かも?・・・な感じで、ポジティブに考えないとやっていけないね。「自分から辞めてやる」と思っていた会社から解雇されるとは・・・。

ま、とりあえず、金銭的に困る事はなさそうなので、一安心だ・・・。

プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]