最近複数の兆候で老化していると感じることがあるが、とりあえず新陳代謝が去年よりも低下しているんだなとは思う。やはり体重の減りが、食事制限のみだった去年よりも1.2~1.5kg遅い。先月末には、瞬間的には去年よりも早いペースで減ったこともあるが、やはり中期で見ると大体このぐらいのペースである。ここ最近はずっと毎日15kmは走っていて約1000kcalの消費だから、基礎代謝以上の食事をしてなければ理論的には1週間に1kgペースで減るはずが、あまり数値に反映されているとは言いがたい。
とりあえず、2ヶ月で10kg程度は痩せる事ができたので、この2ヶ月には合格点は上げてもいい。ただし、初期は水分などが抜けていったりして体重の減りが早いので、ここからも同じペースで減らせそうにはない。4月29日から5月8日の今日に至るまで概ね66kg程度を彷徨っていることを考えると、停滞期なのかもしれない。最速の面接まで6週間ちょっとと考えたら、1週間に1kg痩せていっても目標の58kgには間に合いそうにない。改めて思うのは、いかに無駄な食欲を、睡欲などのその他の感覚で殺していくかが鍵であろう。
去年より有酸素運動を始めたのが、約80日も早かったこと、そしてまだ40日程度はその時間のアドバンテージがあることを踏まえ、たとえ結果が出なくても地道に続けていく事が肝要であると考える。VAAMウォーターを注文したので、6月からは毎日20km走ることも可能になるかもしれない。
PR