60回本試験2回目
一問目 19/25
二問目 12/25
三問目 25/50
合計 56/100
時間がなくて一般債権の貸倒引当金、退職給付、減価償却費の累計額は出来なかった・・・。仕訳を全て書いて消すスタイルのままだと速度アップは望めないだろうなあ。単純な知識不足で落としてる部分があるのも厄介である。
差入保証金のT/B足し忘れ (-1)
23年5月満期を長期性預金とした (-1)
時価のない投資有価証券を減損してないのに純資産の割合で評価してしまった (-2)
売上原価の計算を焦って適当にやってしまった (-1)
前期の期末貯蔵品を今期の費用とするのを忘れた (-1)
当期から事業の用に供してる備品を建設仮勘定から取り忘れた (-1~2)
所有権移転外リース取引で、リース期間を耐用年数とするのを忘れた (-1~2)
直接法なのに、前T/BのDEP累計額を見落とした (-1~2)
3600-900=2500とか意味不明な計算をした (-1)
同じく、単純な減算を間違えた (-1)
確定納付額-中間納付額=未払消費税 (-1)を間違えた
- 税効果会計の回収可能性がされたものは評価性引当金を計上するが、B/Sでは表示されない
- 事業税の未払に関する税効果会計は、外形標準課税分は関係ない
PR