スッキリ分かる3級:問題68~72 (試算表)
合トレ商会:6-3~6-4
合トレ工原:11-5~11-8 (11-6は捨て)。
商会は2~3級の知識・手順で忘れてる部分が多い。というか俺はそもそも3級は挫折している。1級の商業簿記では、B/S、P/L、T/Bの作成が頻出だが、やはり3級と2級でその辺りは復習せねばならない。帳簿、元帳、精算表は出ないから捨てるとしてT/Bだけやったが、
俺は3級レベルにすら達してない。
ことに愕然とする。なんつーか、仕訳を割愛してTフォームに直接記入するのはいいとして、そもそもの仕訳を間違えているのはなんなのか。
- T/B→B/S&P/L→精算表→元帳締め切り
- 前期の債権が貸し倒れたときは、貸倒引当金を崩して残額を貸倒損失に。
- 為替手形の振り出し
(受取人の買掛金) XXX (引受人の売掛金) XXX
- 生産高比例法は、有形固定資産だと残存価額を引く必要があるが、無形固定資産の場合は必要なし。
PR