合トレ商会III:7-2~8-1
合トレ工原III:10-13~10-14
ようやく糞みたいな仕事が決まったが、通勤に1.25時間もかかる。通勤含めて朝の8時~夕方19時頃帰宅で、勉強時間も大幅にそがれてしまうことに。こりゃ11月は絶望的だなあ・・・。せめて2月に試験があればよかったんだが・・・。まあ、雇用保険がそろそろ切れるし、ダイエットも兼ねて毎日節制できるだけの金貯めてソープか引っ越す金は作ろう。
- 支配獲得後に追加投資した場合ののれんは、追加投資と減る少数株主持分の差額で出す
- 減る少数株主持分は、当期の少数株主持分を先ず出して、そこから追加投資の比率から求めるか、もしくは追加投資時の資本金と剰余金+評価差額を追加投資分の割合で掛ければ出てくる。
- 時価発行増資は、持ち分の減少分は売却に準じて処理する。売却時の子会社の純資産の時価から少数株主分の持ち分を増やし、のれんも減らし、差額は持ち分変動損益とする。
- 子会社の利益を増やす(=内部取引の貸倒引当金を減らす)→少数株主分の利益も増やすべき。当期純利益の処理も同じ。
- 前期末の親会社と子会社の債権は、翌期に開始仕訳しないのは、個別会計でも同じ仕訳がされているからである。
PR