合トレ商会I:6-19
合トレ商会III:6-1~6-2, 7-1
合トレ工原II:7-10~7-12
合トレ工原III:10-9~10-12
123回工簿 (12/25)
商簿の総合問題も工簿もまったくできない。マジでやばい。実力が足りなさ過ぎる。やはり@1ヶ月は欲しかったなあ・・・。本当にそれぐらいあれば合格レベルに届きそうなんだが、今のままだと事前に準備した論点からのみ出されて初めて若干の合格可能性が見えてくるかも?程度だな。
商簿はただし、損益計算書などの総合問題を毎日解いて、できなかった部分を分析する方法で少しは上達するはず。ここから大きな伸びしろがあるのは事実だから、本番までに合格レベルに達せることを祈ってがんばるしかない。
- 運転資本はCOFに該当し、正味運転資本(資産-負債)は回収される。
- 繰延税金資産とか法人税等調整額は解消されたときに振りもどす。
- 標準原価計算で、減損の発生点が期首仕掛品の加工点より前なら期首仕掛品にも正常減損費を負担させるが、前期の時点で負担させているので、当期の検査点通過の良品には含まれない。
- 第一法では、正常仕損量も異常仕損量も個数から除外する。
- 支配獲得日はB/Sしか作らない。
- 段階取得にかかわる損益は、利益剰余金に加算する。
PR