152回商簿 38/100
161回原計 10/100
んー。 四捨五入の指示間違えたり、正味C/Fの意味を知らなかったり・・・。しかし152回は最初の仕訳が難しすぎる。特に最後の問題。
- 回収期間法は、投資額/現金流入額である。回収後のC/Fは無視する。
- 資本コスト率は正味現在価値法の割引率、内部利益率法の切り捨率、残余利益の計算に用いる。
- 株式発行(配当金)は利益処分であり、法人税での損金にならないので、TS効果はない。配当されなかった留保利益も運用できるので、資本コストに算入するが、TS効果はない。
- 商品を回収した場合、仕入勘定を増加させる。
- 税効果会計の
PR