全経161
商 40/100
会 72/100
110回原計 12/25
114回原計 0/25
痩せねえとなあ。ところで、除却費に法人税考慮する必要あるのか迷って、除却損にからめて答えだしたけど、これでいいのかなあ。 △忘れたり、6年でなく5年と計算したり、0.6で割るの忘れたり、計算ミスしたりしてもこの時期に0点取るとは・・・。
- 「特定の研究開発目的だけに使用され、他の用途に転用できない機械装置等」は、会計基準では、取得時に研究開発費として費用処理する。前世紀までは繰延資産も認められたが、今はダメである
- 利息区分法の場合、手形が数年後に満期の場合、受取利息でなく利息未決算とする。また保証債務計算の額面も利息分は含める。
- 連結で、貸倒引当金は洗替法の場合は個別の残額にそのまま%かけたものを修正すればいいけど、差額補充法の場合、期末の債権の貸倒引当金から期首の債権の貸倒引当金を引いたものを修正する。
PR