忍者ブログ

04/30

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/01

Sun

2010

8/01
全部原価計算と実際原価計算で、工程別の場合は、前工程費も変動・固定別に分けること。
両方比較させる場合、原価要素別に仕掛品と、それの製品へのボックス図を書く事。

8/02
工原III 3-1
PR

08/01

Sun

2010

仕損・減損まとめ

合トレの問題を繰り返し解いたのに、いまだに忘れてしまうこと。

■度外視法
先入先出法
・完成品が負担:月末仕掛品=(月初+当期投入分)÷(完成+月末+仕損-月初)
・完成品・月末仕掛品が負担:月末仕掛品=(月初+当期投入分)÷(完成+月末-月初)
平均法
・完成品が負担:月末仕掛品=(月初+当期投入分)÷(完成+月末+仕損)
・完成品・月末仕掛品が負担:月末仕掛品=(月初+当期投入分)÷(完成+月末)

■非度外視法
先入先出法
・完成品のみ負担
・完成品・月末仕掛品負担
平均法
・完成品のみ負担
・完成品・月末仕掛品負担

07/29

Thu

2010

ゴミみたいな人生だったが、1年前の俺は今に比べたらまだ恵まれていたな・・・。

曲がりなりにも仕事をしていて、本命の公務員試験が進行中で(まあ、二つの試験を辞退することになってかなり参ってはいたけど)、自動車免許を取ったりしていて、それなりに忙しかった。それに「今年が駄目でもまだ来年がある」という考えたくないけれど、それでいて何処か淡い希望みたいなのが胸の中にあったのは否定しない。あの時も色々と不満はあったけれど、希望があったから、レーシックをしたり美容整形をしたりジョギングをして体重を57kgだかに落としたりもしていた。

そして実際に1年を迎え、結局は最高齢なのに全滅という結末に終わりそうなことを、そろそろ認めて受け入れないといけない局面に差し掛かっている。でも自分は人生の敗北者なんだってことを認めるのは本当に難しい。いや、明らかなんだけれどね、それでも俺の人生ってこうも惨めなことばかりではなくて、何かしら明るいことがあってもいいじゃないかとも思うんだよね。

面接で落ちていたら吃音のせいにできたとは思う。吃音に生まれた自分が悪い。人から虐められるほど不細工に生まれた自分と産んだ親が悪い。五頭身に生まれた自分と親が悪い。そういうところに責任転嫁して逃げることができたのだけど、最後の年になって、筆記落ちをしてしまったり、試験開始時刻に遅れてしまったり、もう最低最悪の結末になってしまったんだよね・・・。

働き出そうと就職活動をしても書類落ち、仮に面接をしても一発で落ちる、そんなクズみたいな人間なんだよ俺は。クズだ。ゴミだ。カスだ。加藤みたいに秋葉原で人を殺戮したいとか思うことはないが、今になって中学や高校時代に俺を虐めたやつの恨みが消えない。そもそも吃音を馬鹿にしやがったあの数学教師。室伏とかいったっけ。あいつだ。あいつは死ね。去年東京都の最終面接で俺を落としたあの男も死ね。死ね。死ね。


07/27

Tue

2010

合テキには不親切な部分がたまに目立つ。

仕損・減損で、非度外視法による仕損費の配賦のときも先入先出法のときは期首分を控除することをもう少し大きく書いてくれよと思ったが、副産物のところでは、作業屑も副産物と同じ扱いにすることを書いていない。その癖トレーニングでは出てくる。

つか、そもそも副産物を原価ボックスに書くかどうかも曖昧。テキストの例題では書いてない。

07/26

Mon

2010

ペースが進まない・・・・

今月末までに合トキトレの商会のIと工原のI~IIIを終了させるはずが、いまだにIIの序盤が終わってない。理解できないわけではないが、総合原価計算で大きく時間を取られており、このままだと、7月までに工原のIIが何とか終わるかもしれない程度になりそうなのが厳しい。何も無い日は10時間は勉強したいんだが・・・。11月21日の試験まで、5+31+30+31+21=118日ある。簿記1級合格まで500~600時間かかるとしたら、1日平均で5時間ぐらいは勉強しないとならない。きついなぁ。

とりあえず工原をさっさと終わらせて、過去問の工原に移りたい。幸いなことに工原は覚えることは少なくて理解重視だから(今のところの感覚として)、なんとか実力はつけられそうな気がする。もっとも放置してしまっている商会が時間が経てば経つほど致命的になりそうなのが痛いんだがね・・・。昔から苦手な科目・分野を作りやすい性格だった。簿記も工原を得意科目にしつつ、商会は足きりにビクビクすることになりそうだなぁ。

とはいえ、昔、簿記2級合格したときも工業簿記は苦手だったわけだし、今でも合トレやりつつ、総合原価計算と標準原価計算を組み合わせられるとかなり厳しいんだよね。それに、工原は何よりも最初のほうに出てきた費用の分類が恐ろしいほど難しい。

まあ、部屋を片付けていたら余分な紙が大量に出てきて、暫くはこれを使いきろうとするだけで大量の勉強ができる。毎日原価ボックスを書いて書いて書いて、とにかく書きまくって・・・、実力はそのうちついてくるだろうと信じたい。

07/24

Sat

2010

総合原価計算の純粋先入先出法で月初仕掛品と当期投入分の単価を求める問題、当期投入分の総合原価の求め方をいちいち足して出したら数値が合わなくて難儀している。原因は、月初仕掛品の当期完成分の仕損費に何か余分に足してしまっていたのではないかと推定される。

プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]