合トレ商会II:11-1~11-16
123回会計学③ (10/10)
113回原価計算 (23/25)
117回原価計算 (14/17)
1度ぐらいは初見で満点を取ってみたいもので、先日解いた116回の原価計算で予算実績差異分析でそれが実現しかねたのだが、ケアレスミスで1問落とした。んで、今日113回では信じられないぐらい簡単な最適PMが出たが、それも1問落としてしまった。むー。25点取るって難しいものなんだな。商簿や会計学で25点は厳しいんで、なんとしても工原で取りたいところ。ところで119回と125回の原価計算をやろうとしたら、小問に設備投資の意思決定があんだよな・・・。
つうか社債に続いて純資産の理解もやべーな・・・。このあと外貨建とかデリバティブとかもっと難しい論点が待ち受けてるつーのに。
- 利益準備金は、株主総会や取締役会の決議で、配当のときにどちらか低いほうを加算する。
- 自己株式の処分差損益は、その他資本剰余金から。
- 自己株式を新株発行の際に処分したら、自己株式処分差益は出すが、自己株式処分差損は出さず、資本金の増加額を減らす。
- 代用払込とは、
- 基準資本金額=資本金*1/4
PR