商会II合トレ:4-2~4-13
あと2ヶ月と2週間なのに、いまだテキストは商会IIの大半とIIIの全て、工原IIIの最後が残っている。これはパタマスの構成が悪いのかもしれないが、どうやら商会の過去問の大半がIIとIIIからで、加えて総合問題が多いので、IIを終えてからでないと過去問に入れない。21日までにIIは絶対に終えないと! IIIは捨て気味。工原はこれからゆっくり過去問しながら論点を復習しよう。とにかく商会。
・・・しかし商会は覚えることが本当に多い! 特に有形固定資産のところは鬼だ。去年の商会は250%定率法が出たらしいが、あれはまだ簡単だからいい。しかしこの★☆☆は本当に出題されるのだろうか。正直、残り2ヶ月と2週間で商会IIが終わってないというのはかなり致命的だと思う。
まー、以前から2級~3級の範囲を復習したいと思っていたし、就職したら何か電車の中で読める本を探してとれで暗記しよう。
- 原価=未償却残高+減価償却費累計
- 定額法: Q*0.9*m/n=減価償却費累計額
- 定率法: Q*(r)^mが上のどっちか
- 定率法でn年目の減価償却額は、例えば3年目で、定率法償却率をrとしたら、Q*(1-r)*(1-r)*r。
- 固定資産除却損、固定資産売却損は、建物や機械に名前かえる必要なし
- 過年度減価償却修正損は、P/Lでは、過年度原価償却費。
PR