忍者ブログ

04/29

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/08

Sat

2008

日商簿記検定2級 第120回に向けて

ようやく簿記の出題について分析ができるようになった。
つか、工業は○○原価計算とか色々とあってややこしすぎだよな。
ちなみに、単純個別原価計算とか標準原価計算とか言われたら簡単そうだが、
実は工業簿記でもかなり難しいほうだったりする。どうでもいいが。

今の課題は・・・
・総合原価計算の仕損
・標準原価計算
・単純個別原価計算

11月8日に更新。

=間違いなく出る
=でる可能性高い
=可能性はある
×
=まず出ないと思われる


 
出題内容
120
難易度
備考
第一問
仕訳
やや難
一つのミスで4点失うのがきつい。
 
第二問
伝票仕訳日計表
×
 仕丁の記入に気をつけるのみ。
特殊仕訳帳
標準
 推測させる問題は難しめ。二重仕訳も難。
文章題
 出題が読めない上に難易度が高い。
 
第三問
清算表
やや易
 当期純利益求める場合は難。
本支店会計
やや易
 精算表とほぼ変わりなし。推測問題は難。
財務諸表
普通
上二つより確実に難易度は高い。 
 
個別原価計算
やや難
相当の知識と理解と慣れが必要とされる。
第四問
工場仕訳
×
やや難
勘定科目が少ないも難しい。
 
部門別原価計算
サービス問題。
 
第五問
標準原価計算
やや難
慣れが必要だと思われる。
総合原価計算
やや難
仕損減損が難。他は級号の積数に注意。
直接原価計算
やや易
安全余裕率と度の違い、全部原価計算に注意
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]