11/08
Sat
2008
|
出題内容
|
120回
|
難易度
|
備考
|
第一問
|
仕訳
|
◎
|
やや難
|
一つのミスで4点失うのがきつい。
|
第二問
|
伝票仕訳日計表
|
×
|
易
|
仕丁の記入に気をつけるのみ。
|
特殊仕訳帳
|
○
|
標準
|
推測させる問題は難しめ。二重仕訳も難。
|
|
文章題
|
△
|
難
|
出題が読めない上に難易度が高い。
|
|
第三問
|
清算表
|
△
|
やや易
|
当期純利益求める場合は難。
|
本支店会計
|
○
|
やや易
|
精算表とほぼ変わりなし。推測問題は難。
|
|
財務諸表
|
△
|
普通
|
上二つより確実に難易度は高い。
|
|
|
個別原価計算
|
△
|
やや難
|
相当の知識と理解と慣れが必要とされる。
|
第四問
|
工場仕訳
|
×
|
やや難
|
勘定科目が少ないも難しい。
|
|
部門別原価計算
|
△
|
易
|
サービス問題。
|
第五問
|
標準原価計算
|
△
|
やや難
|
慣れが必要だと思われる。
|
総合原価計算
|
△
|
やや難
|
仕損減損が難。他は級号の積数に注意。
|
|
直接原価計算
|
△
|
やや易
|
安全余裕率と度の違い、全部原価計算に注意
|