経済のスー過去をまともに解いたのは1年以上前であることに気づき、そろそろと思って頭から解いている。ただ、
確か昔にも書いた気がするが・・・、解説に納得できないところが。
マクロ経済モデルが以下のように与えられている。
Y=C+I+G
C=0.8(Y-T)
I=20
G=10
今、政府が均衡財政を維持していたとして、完全雇用国民所得が120であるとすると、経済はどのような状態にあるか。
1 2のインフレギャップ
2 8のインフレギャップ
3 12のデフレギャップ
4 6のデフレギャップ
5 2のデフレギャップ
【市役所 2004年】
この問題は選択肢からしてインフレデフレギャップを求めればいいのだから、完全雇用国民所得のときの総需要から計算する。
D=0.8(Y-10)+30で、Y=120より、D=118
で、総供給は、S=Yだから、S=120
んで、S>Dだから、デフレ、その差は2。これで答えが出る。
しかしスー過去の解説だと、まずは均衡国民所得から求めさせている。・・・意味あんのか?
PR