忍者ブログ

04/30

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/21

Wed

2010

なんか6月も7月も就職決まらなさそうだなあ。面接100回落ちてから次を考えようと思っているのだけれど、まあ週に2回面接するとしても25週、半年ぐらいかかる。それぐらいしか求人がないのだけれどねえ。そもそも申し込んだ時点で返事がないのが多いしなー。
PR

07/20

Tue

2010

簿記2級のときは、

個別原価計算
- 部門別個別原価計算

総合原価計算
- 工程別総合原価計算
- 組別総合原価計算
- 等級別総合原価計算

標準原価計算

直接原価計算
(-全部原価計算)・・・比較として。

07/19

Mon

2010

生活が死ぬほど苦しいのであるが、今やっている仕事は在宅での翻訳業務なのであるが、文字通りの小遣い稼ぎにすらならない。なんせ1文50円で、一ヶ月あたり5000円すら貯まらないわけで、どっかでアルバイトでもしたほうが遥かにこれより金になる。最初は丁寧に調べて訳していたけれど、もう面倒くさいので、ひとつのファイルを1時間ぐらいで訳するようにしている。これぐらいの速度でも時給的には全然なんだがね・・・。

07/18

Sun

2010

合トレ工原Iの製造間接費の部分でかなり手間取っている。標準原価計算を算出するところは、なんとか解けそうなのであるが、超苦手な費用の分類が出されてしまうとお手上げである。実査法変動予算も飛ばしてしまったし、とりあえずなー。つか、工原I~IIIと商会Iを今月までに終わらせるという計画は上手くいくのか?w 工原I~IIが限界で、商会は手付かずになりそうな悪寒がしているのだが・・・。

07/17

Sat

2010

シュラッター図

簿記2級合格したときは標準原価計算を出されたけど、直前に勉強したシュラッター図でなんとか乗り切った覚えがある。とはいえ、この図は基本的に便利なのであるが、実際発生額が実際操業度による予算許容額より少ないとき、なんか図として成立しない気がしてならない。

というか合テキでも出されて思ったのだが、この図は実際操業度での図解が異様に難しい。固定費の予算差異で、なぜか下ではなくて上に線を書いたりしているのだが、これは何故なんだろうか?

07/17

Sat

2010

12台の機械を1日3交代制で回したら、稼働時間は、4x24=96時間じゃないのかなと思ったら同じことを疑問に感じた方がいたようだ。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3452474.html

プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]