忍者ブログ

04/29

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/01

Sat

2011

日商122回原価計算  12/25 初回
全商162回会計学   54/100 初回 (資産除去債務で利息費用以外も認容なら59/100)


つまらない計算ミスと書き間違いミスで半分以上落としてしまったが、122回は割と簡単だよなあ。25点取れるとしたらこれが唯一の候補だったかもしれない。設備投資の意思決定も苦手意識が割となくなってきた。全商の会計学はやはり日商より難しいと思うのだが、基本的なリースの問題とか落としてしまったものの、この出題で70点超えるのは相当至難に感じる。

  • 減価償却をすると当期純利益は減るが、キャッシュの観点から言うと、減るどころかむしろ下の図のように増える。
  • 副産物、作業くずなどの売上収入は、原則として売上高の区分に表示する。
  • トレーディング目的で保有する棚卸資産とは、当初から加工や販売の努力を行うことなく単に市場価格の変動により利益を得る目的で保有する棚卸資産をいい、金や銀などの短期売買目的商品が該当する。トレーディング目的で保有する棚卸資産に係る損益は、原則として、純額で売上高に表示する。
  • 減損処理を行った資産については、減損損失の戻入れは行わない。
  • 研究開発費を当期製造費用として処理した場合には、当期に販売された製品に含まれる部分だけが当期の期間費用となり、未販売の部分については棚卸資産として次期に繰り越され、販売時に費用として計上される。
  • 新株の発行と自己株式の処分の募集手続は募集株式の発行等として同一の手続によることとされ、また、株式の交付を伴う資金調達などの財務活動に要する費用としての性格は同じであることから、株式交付費には、自己株式の処分にかかる費用も含まれる。
  • 外貨建有価証券の時価の著しい下落または実質価値の著しい低下により、決算日の為替相場による換算を行ったことによって生じた換算差額は、当期の有価証券の評価損として処理する。
  • 利息の支払額は、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の部または「財務活動によるキャッシュ・フロー」の部に計上することが認められている。
  • 株主資本等変動計算書において、その他利益剰余金を原資とする剰余金の配当は、その他利益剰余金の減少項目として計上し、その他資本剰余金を原資とする剰余金の配当は、その他資本剰余金の減少項目として計上される。
  • 満期保有目的債権で、割引債の場合は、利付債とは違い、クーポン利子がつかない。
  • 減価償却累計額であり、減価償却費累計額ではない。
PR

01/01

Sat

2011

全経過去問演習

記述問題みたいに採点が難しいものは明らかに正解ではない限り、基本は0点としていることも多い。

2回目
164回  商72 会72 工84 原73  合計 301/400 
162回  商80 会86 工90 原71  合計 327/400  
161回  商40 会72 工61 原10  合計 183/400 
159回  商80 会53 工90 原43  合計 266/400 
158回  商40 会62 工15 原89  合計 206/400 
156回  商53 会55 工50 原67  合計 225/400
155回  商60 会62 工56 原53  合計 231/400 
153回  商76 会51 工65 原64  合計 256/400 
152回  商38 会65 工05 原35  合計 143/400  
150回  商85 会67 工00 原67  合計 000/ 
149回  商00 会00 工00 原00  合計 000/ 
147回  商50 会88 工85 原50  合計 273/400
146回  商74 会68 工45 原24  合計 211/400
144回  商30 会53 工21 原50  合計 154/400
143回  商76 会74 工90 原65  合計 305/400

会計144回第三問 13/22
会計150回第三問 25/39
会計159回第三問 17/46



初回 (159回と161回工業簿記は過去に解いたはずも、記録がないので2回目の数値)
164回 商74 会71 工55 原45  合計 245/400  
162回 商76 会54 工90 原74  合計 294/400  25.8%
161回 商60 会54 工78 原20  合計 212/400  16.3%
159回 商68 会43 工74 原78  合計 263/400  24.3%
158回 商10 会46 工25 原90  合計 171/400  16.9% 
156回 商61 会39 工90 原58  合計 248/400  26.6%
155回 商52 会63 工51 原36  合計 202/400  16.2%
153回 商68 会57 工69 原38  合計 232/400  17.0%
152回 商20 会55 工60 原37  合計 172/400  15.3%
150回 商65 会59 工42 原69  合計 235/400  19.0%
149回 商00 会00 工00 原00  合計 000/400  24.1%
147回 商24 会73 工85 原50  合計 232/400  15.1%
146回 商40 会68 工28 原44  合計 180/400  18.8%
144回 商42 会34 工24 原65  合計 165/400  14.5%
143回 商52 会60 工95 原60  合計 267/400  17.0%

12/29

Wed

2010

162回原価計算
74/100

やはり問題文をよく読まないと。

  • 残余利益:利益額-(投資額×必要最低投下資本利益率)
  • 資本コスト率は、必要最低投下資本利益率のこと。
  • 振替価格はよく分からん。

12/25

Sat

2010

3年ぐらいずっと放置していた通信費の改善に乗り出すことにした。

とりあえず携帯をiPhoneに変えた。
月額980円 30秒/21円 パケット定額最大 5985円
月額980円 30秒/21円 パケット定額最大 4410円

しかし頭が悪いから料金体系がよく分からない。とりあえず先月は9000円以上も請求が来ているのだが・・・。もう少し通話料が低いプラン選択したほうがいいかもしれない。

インターネットは今の状況だと
モアIII 2646円
モデム 567円
NTT基本使用料 2047円
--------------
合計 5260円
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/12/26 13:26:41
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/plala
サーバ1[N] 5.70Mbps
サーバ2[S] 5.67Mbps
下り受信速度: 5.7Mbps(5.70Mbps,712kByte/s)
上り送信速度: 600kbps(607kbps,75kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.5Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)
 
これをフレッツ光ネクストプラン2光配線方式にしたら、月3570円にモデムやテレビ台つけても5000円程度になる。ただし引っ越しても継続しない場合は8400円かかるし、ぷららの方でもお金かかんだよな。

12/24

Fri

2010

イライラするなあ

最近は外出するだけでも非常に苦痛に感じるのだが、上手く物事が運ばないことも多い。


・新横浜のハロワに行く→忘れ物→またハロワに行く。

数日後

・市役所に住宅手当申請にいき、先日ハロワに行ったとき必要書類書いて貰ってない事を知る
・週明けでもよかったのだが、慌てて新横浜にいき、ダッシュで書類貰う。
・派遣会社から電話がきて、週明けに新横浜に派遣登録に来いと言われる。


焦らないで良いところで焦り、動かないといけないところで動けない。



12/19

Sun

2010

工業簿記
150回 08/48
161回 57/100


日商だと歩留差異 (異常減損費)+配合差異=数量差異なのが、全経だと異常減損費+数量差異=??になっているのだが・・・。しかも仕掛品ではなくて製造勘定とか・・・。それよりも端数処理を間違えてしまった。1.5と1.5を足すとき、両方足す前に四捨五入すると4になってしまう。

  • 減損率が平均的発生→1/2とみなし、完成品換算量で按配(非度外視法)
  • 減損率が安定して発生→加工品だけ特殊な解き方が必要

プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]