忍者ブログ

04/29

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/13

Sun

2011

全経162回 商業簿記  76/100


162回の商業簿記は至って難易度が低いのだが、これは164回は反動で難化することを示唆しており、あまり宜しくないと思う。出題感覚的に恐らく次回はP/Lっぽいんだよな。もしくは苦手な仕訳が出るだろう。決算T/Bなり損益勘定作成については多少慣れてきたが、まだまだ安定には程遠い。

  • その他評価証券評価差額金は、全部資産直入法で損が出た場合、損益勘定では借方に書く。B/Sでは△なりをつける
  • 損益勘定は当期のものであり、残高勘定は累計である。
  • 前年度の商品評価損は、先入先出法ならば当期には解消していると見ていい。商品評価損は税法では損金に参入できないが、売れば売却損として損金になる。
PR

02/12

Sat

2011

159回商業簿記 68/100

159回の商業簿記は相当難易度が低い・・・。というか数値勘違いのケアレスミスさえ無ければ後T/Bは全問正解だったのだが、この回ですら70点に達しないはね。

  • 債権先物取引の売買成立時には会計処理は行わない。
  • 損益は「先物取引差金」 

02/11

Fri

2011

158回全経 10/100


うーん。恐らく去年11月より学力は更に低下してんだろうな。

  • 借方は「新株予約権未行使損」、貸方は「新株予約権戻入益」
  • 減損損失は原則、直接減額する。
  • 利札は現金とみなす。
  • 投資有価証券評価差額金なんていう科目はないので、「その他有価証券評価差額金」にすべし。
  • その他有価証券の純資産の評価差額は、企業会計上は評価益とならず、法人税法では取得原価で評価するので、法人税の調整は必要ない。ところが費用となる場合は話は別。

02/10

Thu

2011

そろそろモニターを買い直したいのだが、使っているモニター(FP94VW)の解像度がどうも低いような気がしてならない。実家にあったVAIOは綺麗だったのだが、改めてドットピッチで計算してもそこまで大きく劣るという気はしない。

FP94VW:89dpi 
RDT232WX:95dpi
W2340VG-PN:95dpi 
VAIOディスプレイプラス: 102dpi

参考
iPhone4: 329dpi

仮に解像度の問題でないとしたら、何が悪いのだろう。一つ可能性として考えられるのは光沢パネル(グレア)かどうかの違いかもしれないが、その可能性は低そう。もしくはTNかIPSかVAの違いかもしれないが、これに関してはスペックで全然公開されてない。やはり、文字などのドットが可視できるかどうかで明らかに違いが見受けられるんだよな・・・。

とりあえず、少なくとも現行の1440x900は若干縦方向の解像度が足りないとよく感じる。1920x1200がよさげであるが全体的に高価(ただしチョンダイとサムチョンに安価なのが有り)。1600x1200は論外に高い。とどのつまり、1万円から買える1920x1080は1万円から買えて、縦は一応1.2倍だから、これで妥協するしかないのだろうか。ま、1.2倍もあればそこそこ捗るだろう。

んで、ピボット機能のあるモニターを買うのも得策のように思える。W2246PM-BFは安くて1920x1080でピボットつきである。サムチョンとかチョンダイは嫌いだが、LGにはあまり抵抗がなぜか少ない。しかし、DELLのU2311HはIPSで25000円。昨年末は2万円で特価だったらしいが・・・。

02/09

Wed

2011

仕事もないので・・・

毎日暇だから(勉強しろよって思うけど)、デイトレとかFXをやることにした。しかしまあ、とりあえずは口座作らないといけないので、口座作ってから勉強することにした。

02/08

Tue

2011

日商を勉強していたとき、オプション取引ではTACは前渡金/前受金、もしくは買建オプション/売建オプションという勘定科目を使っていたのだが、ネトスクの模範解答だとオプション資産になってんだよな・・・。日商の許容科目にもないし、どうなってんだよと途方に暮れる。

プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]