出題意図
東京CPA学院
■会計学
①理論 【標準】 正誤選択&記述。2は平易。3も基礎的。1と5がやや細かい。
②有形固定資産 【やや難】 減価償却と減損。減価償却累計額や割引後CFを計算させる部分が設例レベルを超えているが、計算自体はいたって基礎的で満点狙える。ただ、実は知らなくても結論自体は変わらないものの、資産Aの割引前CF計算及び250%償却法の償却保証額に関する細かい知識が絡むので「やや難」とした。
③理論 【難】 記述。資産負債法による負債の定義。過去問演習の簿記の勉強では解答不可能。
■工業簿記
①標準原価計算 【やや易】 シングルプランによる勘定記入と差異分析。ロット数の指定があるが、個別ではなくて総合原価計算であり、仕損・減損もなし。基礎的だが、それゆえ満点取らないと厳しい。
②理論 【やや難】 穴埋め。国語力だけで入れられるのは⑦ぐらいで、あとは知識が必要。
PR