忍者ブログ

04/28

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/02

Sun

2011

全経 143回 会計学 60/100

 「全経」を変換しようとするとすると変換されないのでGoogleの日本語入力を落としてみたが、これはこれで使いにくい。しかし、いちいち「ぜんぶ けいざい」とか打ち込むのはもっとめんどくさい。どうせ誰も見てないブログなのだから、全景とか書いてもいいように思うのだが・・・。

  • 前払費用については,貸借対照表日の翌日から起算して,1年以内に費用となるものは、流動資産に属するものとし,1年を超える期間を経て費用となるものは,投資その他の資産に属するものとするが,その他の経過勘定項目は一年基準の適用を受けない。
  • 試験研究費は,研究開発費としてすべて発生時に費用処理する。従来は繰越資産にできたが、今はすべて費用化。
  • 原価差額を棚卸資産の科目別に配賦した場合には,これを貸借対照表上の棚卸資産の科目別に各資産の価額に含めて記載する。
  • 納付期限が到来した事業税は,損金算入できる。したがって,税効果会計において適用される実効税率は,各税率を単純に加算したものとは一致しない。
  • 連結財務諸表を作成する際に,換算によって生じた換算差額については,為替換算調整勘定として貸借対照表の純資産の部に記載する。
  • 退職給付債務に未認識過去勤務債務及び未認識数理計算上の差異を加減した額から年金資産の額を控除した額を退職給付に係る負債として計上する。
  • 当期の勤務費用及び利息費用は退職給付費用として処理し,企業年金制度を採用している場合には,年金資産に係る当期の期待運用収益相当額を差し引くものとする。
  • 原始値入額とは商品仕入時に原価に付加した利益の額,つまり当初の利益の額のことをいう。値上げ・値引きをする前の額。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
ゴミ
性別:
男性
職業:
ニート→派遣社員→無職
自己紹介:
大学1浪1留で卒業し約1年ニート。
その後派遣で働き始めて公務員試験受けるも4年連続で落ちて年齢オーバーで撤退することに。人生が本格的に詰んでいる人間のゴミ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]