理由があって10月に受験することなった。税理士の簿財が8月で終わるから勉強時間は2ヶ月半ぐらいかなあ。今のところ過去問をネット少し眺めてみて、教材や過去問は会社が負担してくれるかどうか確認してから購入することになるのだが・・・。
午前問題は、過去問解きまくって予想問題やれば6割はいくだろう。
午後がなあ・・・。
選択問題のうち、経営関連のはなんとかできそうだ。というか知識が不要。
擬似言語はなあ・・・。擬似と言うからには必要な知識は特になくて、その場での解読力が必要なのか?と思ったら、そうでもないらしい。つかそれは独自言語だな。配点も高いらしいし。表計算はエクセルやっていれば難易度はあがっても対策できるのかなあ。キャスルって汎用性なさそうだなあ。
PR