そこから色々とあって、今月末でハロワで紹介された仕事もクビになるんだけど、なんとか活路はほんの少しだけ見えてきたなーという感じになってきている。そこに進めるかが問題ではあるけど。
つかね、面接が上手くいけば、時給2000円、つまり年収360~400万の仕事に就ける可能性があるかも程度だからねえ。29歳、もうすぐ30歳の年収としては平均以下なのであるから、いかに敗残兵が厳しい人生歩むか分かる。
とりあえず今後の予定。
2011年10月 ITパスポート試験(確定)
2011年冬~ MOS Excel & Access
2012年08月 税理士試験・財務諸表論・簿記論・消費税法
2012年10月 基本情報技術者試験
2013年04月 応用情報技術者試験
これに加えてVBAエキスパートも。TOEICもついでに更新したい。応用情報技術者試験も取ればJava Scriptの職歴捏造してそっち方面で喰っていけたらなあとは思う。ただ、来年8月の簿財消がとにかく山だ。
公務員試験の敗残兵がなんで悲惨かというと、勉強したことの汎用性がなさすぎるからね。強いて言えば行政書士ぐらいだけど、行政書士で食べていけるほどの能力がある人間であれば、そもそも公務員試験受かるだろう。
PR